過去記事~お客様相談~カットの前にシャンプーをする理由

一般的になかなか知らないお悩み解決に役立つ裏ワザ、小ワザ。お客様からのお悩み相談などをもとに同じ悩みを持つ方の解決の糸口になれたら…と思い、美容歴15年の美容師が培ってきた知識でお応えします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前に業務委託として働いていたところで何度か聞かれたことがある質問。

「カットの前にシャンプーしないとダメですか?」

そこはシャンプーが別料金のお店だったんですよ…いくつかの理由がありますのでご覧ください。

■シャンプーをする理由

「さっき洗ってきたので汚くないですよ!」

ご丁寧に来る前に洗ってきてくださる方もいてありがたいのですが単に汚れだけの問題ではないのです。

美容室という場所は保健所の監視のもと衛生管理をしっかりとしないといけないという理由も確かにあります。

外を歩いてるだけでも目に見えない何かしらが髪に付着しているのでそれを落とすという目的もありますがそれ以上の問題があるのです。

それは

「切りにくい」

という事。

帽子を被っていたりしたら根元にクセついてますよね?アイロンやブロードライでカールがついていたりもするでしょう。

そうすると”今現在の状態”を正しく判断できないから切るのに困ってしまうんですね。

美容師はカット中もいろいろな事を想像しながら施術しているんです。例えばここの長さは普段はこうなるんじゃないか?ここは膨らみやすいだろうからこうしよう、ペタンコに見えてしまうから…などなど。

髪の毛は水で濡れる事によってリラックスした状態、自然な状態にリセットできます。

そしてシャンプーやコンディショナーで絡みをなくしたりしてより切りやすい状態にします。そこではじめて正確な長さや、重さ、髪の溜まり具合などを確認、調節ができるようになるんです (^ω^)

ただ汚れを落とす目的ではなくシャンプーの時点ですでにカットの施術が始まってる。と思っていただいてもいいぐらいだと思います。

カットする本人がシャンプーする場合、頭の形を理解してより似合う髪型を会話とは別に考えてる美容師さんもいます。

たかがシャンプーと侮る事なかれ!

美容師にとってはされどシャンプーなんです!!!

とは言っても、お客様にとってリラックスできる場所でもあるので単純に癒されて欲しいって気持ちもありますけどね  

 (・Д・)b

参考にしてみてください。

see you soon♪

髪の悩み相談はLINEでもどうぞ

友だち追加数