スタイルの持ちの良いカットの秘密~お客様悩み相談~
大阪 南堀江の髪の悩み改善サロン
Hair Salon cl9
シーエルナイン
今回はカットの持ちの良さについて
最近改めてカットの持ちがよいとカットの技術を褒めていただける嬉しいお言葉を多数いただけて
嬉しさあまり、調子に乗って「こんなことしてます!」って
開示してみようかと思います
通っていただいているお客様には
次回ご来店時に言ってたことはこれかぁ
と思っていただければと思います
今回は具体的な悩み相談ではないですが
髪がまとまらない
切ったあと家で自分でスタイリングがうまくいかない
そんな方は原因がわかるかもなのでご参考までに(o^―^o)
そもそもスタイル持ちが良いといいことあるの?
一般的にスタイル持ちの良い例として
- 時間が経っても扱いやすい
- 頻繁に切りに行かなくて済むからコスパ◎
- 形が崩れにくいからキレイをキープできる
- 毎月カットする必要がないから他の事にお金を掛けれる
などでしょうか?
当店でも毎月通っていただいているお客様でカットをしない月はカラーやヘアケアができて喜んでいただいております
持ちの良いカットの秘密とは?
より具体的な事は美容師でないとわかりにくいこともあるのでざっくり言うと
- 骨格、毛流、生え癖に合わせて切る
- 一つ一つのパートをより細かく
- 細かい角や、切り残しをチェック
- 1人ひとりの髪質、毛量にあわせて適度な毛量を調節
- 首の角度や多方向に髪を引き出して動きのチェック
- 1~2ヶ月経過した後の予想とそれの対策
個人的に重要なのはやはり施術を細分化することかと思うんです
例えば
1回でパッと切れる内容でも
3つくらいの工程にわけて切る
見た目で同じように見えても触った感じや、時間が経ったときにその違いが出るので
ちまちま、コツコツ細かい作業!
その分時間は掛かりますが仕上がりの違いは皆さん実感して頂けてるようです
普段ご自身でのお手入れが苦手な方や
頻繁にカットに行けない方
すぐにヘアスタイルが決まらなくなりストレスを抱えている方は
「スタイル持ち」に関してもう少しご興味持っていただけると嬉しいです♪
See you soon♪